fc2ブログ

☆復活☆

皆様、コメント本当にありがとうございます。
&まずは報告が遅れた事をお詫びいたします。
<(_ _)>

どうしてもこちらの更新まで手が回らなかったのですが、「豚骨 豚野郎」は8月10日浦和区仲町にてひっそりと復活を果たしました。本来であればまずこちらで報告させていただいてからのOPENが筋ではありますが、どうしても時間がとれず事後報告となった事を深くお詫びいたします。
<(_ _)>

2012.8.6
急遽決まった豚野郎復活に向けての準備が本格的に始まりました。準備に使える日数は4日間。まずは引越し作業から。知合いのバイク屋で軽トラを借りて大物の移動、もちろん豚野郎の看板も捨てる訳にはいきません。サイズの問題等もありメイン看板には使えませんが店内の壁に無理やり打ち付ける事にしました。無理やりですが中々良い感じ♪。これ無くして豚野郎とは言えませんからね。ペンキ塗りをしたら乾かす間に荷物運びやDIYって感じで、あっとゆう間に深夜1時。全然時間が足りない… 帰ってメニューや掲示物も作らなきゃ。

2012.8.7
朝8時過ぎ、ちょっと寝なくちゃと思ったら何だか寒い。もしや熱?9時に起きた時には喉も変な感じ?疲労が溜まりすぎて扁桃腺に炎症が… 猛暑だったようですが寒気のせいで全く暑くないw 多少頭がボーっとするものの暑い中(基本ウチは営業中以外はエアコン禁止)で細かな作業をするよりはマシです♪(ポジティブシンキング♪) 午前中に新看板が入りました。既存の看板にアルミ複合板を打ち付けてフィルムを貼った格安使用。浦和では視認性を重視して白地に黒文字の看板です。息子や初代店長と塗った木製看板もお気に入りですが、これはこれで中々良いのでは?体調不良が吉と出て中々はかどり深夜1時半には帰宅。一応熱を測ると38.6度。が普通に食欲もあるしビールも飲みたい気分。メニューの印刷をしながら普段通りにビール。4時過ぎには切り上げて眠りました。

2012.8.8
あと2日、木工事を終わらせて工具や木材を片付けなければいけません。が疲労と発熱のピークで寒くてしかたない。備品の買い物に走ったりもした筈ですがあまり憶えていない。深夜1時を回り残り1日、ほんのり焦りも出てきました。キッチン内での動きや無駄に広い客席での動きを確認して2時過ぎに解散。熱もあるし水分摂取が必要って事でやっぱりビールを。掲示物や告知文を作りながらいつの間にがソファーで眠ってしまいました。

2012.8.9
準備最終日。熱が下がり健康って素晴らしい♪なんて思いながら最終確認。全体が出来てくるとアラも目立ってきて、手直しが必要に。朝から豚骨スープとつけ麺用スープを仕込みながら昼飯がてら味の最終確認をする。19時を過ぎてやっとペンキ塗りが終わり、道具を片付けてテーブルのセッティング。店長を中心に動きの最終確認をしていると問題が… 新豚野郎はやたら広い。が使える人件費には限りがあるのでセルフ方式でやってみようと決まっていました。でも…お客様にとっては分かりづらく面倒でもあるので案内や誘導はしっかりしなければならない。練習をしてみると様々な問題が浮上した。これは無理なのでは…? 広さが仇となって実際にお客様の役をやってみると本当に分かりづらいのです。蕨同様スタッフはキッチンの中で作業を進めながら接客をするのが理想だったのですが… 23時に休憩しながら再度相談。店長から「今の自分にはセルフを定着させるだけの力量がないと思います」 うん、そうだね。スキルはこれから身につければいいし、今は自分の力量を過信せずに冷静な判断ができる事が素晴らしい。これではお客様にも迷惑がかかるだけと判断し急遽、フルサービスに変更となりました。12時間後にはOPENなのに… 案内の掲示物やら何やらを全て外して作り直す事に。間に合うのか?ウチでPCが扱えるのは私だけ。こりゃ一睡も出来んな… スタッフにも不安の色が。これではいかん。でも24時過ぎに完成したスープは素晴らしい出来でした。酸化していない真っ白なスープを出したいので水と氷で急速に冷まします。蕨では1つのスープでラーメンとつけ麺に使っていましたが、今回はつけ麺にも力を入れる為、別々に仕込みます。急な変更もありましたがスープと麺さえしっかり出来ていればとりあえずは営業できる。もう一度味の確認をしながら動きの確認。うん、何とかなる。券売機の設定と麺の仕込みを任せて自宅に戻り掲示物の作り直しをしました。

2012.8.10
朝9時 「駄目だ!間に合わない!絶対無理だ!」なんて泣き言を繰り返しながらやっと印刷開始。と思ったら黒が印刷されない。終わった…(ボーゼン) 8月10日OPENだけど昼から営業するとは書いていない→夜から営業する?なんて考えも浮かんでしまいましたがそんな訳にもいかない。急遽店のプリンタ用に設定&レイアウト(印刷領域が違うので文字サイズ等の手直しが必要)をやり直して10時に店着。ラミネーターを暖めながら急いで印刷。11時OPENのつもりでしたが11:30~に変更。幸い店のプリンターは家庭用小型激安レーザー仕様。印刷は早い。店長はまだ券売機の設定をしているし… ラミネートをアルバイトに任せて仕込みの確認。なんとかなるかも。
11:28 全員キッチンに集合。店長の指揮でちょっとだけ朝礼的な時間をとる。注意点と声だし練習を手短に済ませて11:30にOPENしました。

チラシを配った訳じゃないですし、こちらでも告知できず… ひっそりと静かなOPENでしたが工務店と友人達が出してくれた花輪の御蔭か一応お客様が入ってきてくれました。そんなにいっぱいじゃないですけどね。でも不慣れな事ばかりですしチェーン店のような派手なOPENじゃなくてもいいのです。一生懸命やりながらだんだんお客様が増えるよう1杯1杯丁寧に… 

そんなこんなで蕨で生まれた「豚骨 豚野郎」は新天地浦和で復活をいたしました。何度も諦めかけましたし、正直「辞めよう」と決定した事も。資金繰りを含め豚野郎どころか本業すらも危険に晒したり経営者としては失格だらけではありましたが、とにかく大好きな豚野郎が復活できた事が嬉しくて嬉しくて。

復活がゴールじゃないですし、当然これからが勝負なんですが。それでも何とも言えない満足感や達成感があります。同時に大きな原動力を与えてくださった皆様には感謝するばかりです。くどいようですが本当にありがとうございました。<(_ _)>

実はネット上で人と関わったのは生まれて初めてでした。
何てゆーか… いいものですね^^

元々浦和にあった店の移転OPENもあり、本当に大変なのはこれから。気を緩めず頑張りたいと思います。



さて、前置き(?)が長~くなりましたが新豚野郎の情報を

「豚骨 豚野郎」
埼玉県さいたま市浦和区仲町1-5-9 小宮ビル1F
旧中山道 須原屋向かい 浦和駅西口から徒歩5分程
050-3551-6017 (しばらくは年中無休)
営業時間11:00~24:00(平日:15時~17時 
土日祝:16時~17時は仕込&休憩)

賛否両論あるでしょうが「より美味しく&街に合わせて」変更点もあります。また価格UPもありまして… すみません… 元々蕨の豚骨らーめん680円は原価が45%を超えており無理もしていたのですが、今回ゲンコツの使用量を更に増やした事もあり価格維持がどうしても出来ませんでした。消費税も1つの理由です。心苦しいのですが、どうかご理解くださいませ。<(_ _)> その他:小ネギ→関西の青ネギ(風味&食感UP)厚みのある良い海苔が見つかったので焼海苔を追加(スープを吸った焼海苔が美味しいです)肩ロース叉焼→とろ豚に変更 名前の変更(旧豚骨らーめん→純白塩豚骨です)タレに少量使っていた濃口醤油を薄口醤油に変更し鯛節、スルメイカ、昆布の量を増やしました。(結局原価率はむしろUPなんですがw)スープのベースは変わっていないので劇的な変化じゃありませんが完成度は確実にUPしたと思います。小ネギ→青ネギへの変更はありますが、もちろん「野郎ネギ」も健在です。以前から要望のあった白胡麻を加え無料薬味は「野郎ネギ・紅生姜・高菜・白胡麻」の4種類になりました。好きなだけ入れてください^^ あと毎日じゃないですが「もやしナムル」がサービスの日も。(八百屋さんの配達をOKしてもらうのに一定以上の金額が必要でして。金額調整とサービスを兼ねてもやしを仕入れる時のみになっちゃうのですが)あと意外にも女性のお客様が多かったのもあり「美白とんこつ」という新メニューを作りました。栄養学を元にコラーゲンの効率の良い吸収と有効利用を考えつつ美味しさにもこだわっています。コラーゲンの吸収を高めメラニンの生成を抑えるドリンクのサービス付です。それと無駄に広く手が回らないのも理由なんですけど、以前から女性1人のお客様から男性に挟まれるカウンターが「落ち着かない&恥ずかしい」というのがありまして、店の奥に「女性専用席」を作っちゃいました。なので食べるのが遅い女性も人目を気にせず、ゆっくりしていってくれてかまいません。(どのみち普通に全席使うとキッチンの方が回らないのでw)あと新作「鯖めし」これお気に入りです。残った豚骨スープを(つけ麺もOK)をかけて豚骨鯖雑炊にすると旨いっす。お試しを。大まかにこんな感じです。
・・・・・・・・・・・・・・・
MENU
純白塩豚骨750円
魚介豚骨800円
男の定番・肉増し九条850円
女性限定・美白とんこつ830円
10食限定・濃厚醤油豚骨950円

昼のつけ麺・魚介豚骨750円
夜のつけ麺・豚骨魚介800円

雑炊めし200円
新作・鯖めし260円
名物・とろ豚丼280円
・・・・・・・・・・・・・・・
ゲンコツの使用量は倍にして旨味とゼラチン感をUP。またゲンコツの仕入先を変え脂分の少ないものにしました。ベースは変わっていませんが前よりもコクがUPしながらも、より胃にもたれないスープになっていると思います。

つけ麺は新スープで夜の濃度はBrix28~30%を超える濃厚魚介豚骨にしました。以前のクリーミーな(完全乳化)感じではなく、半乳化に抑えつつゼラチン濃度を大幅にUPさせる事で素材の持ち味がストレートに感じられる方向性です。(乳化する程、一体感からまろやかになり、素材感は薄くなる)麺は太くしました。昼と夜でスープも麺も変わります。(麺はもう少し改良するかもしれません)

ラーメンは今まで通り超クリーミーに、つけ麺は豚骨と魚介がガツンとストレートに感じられるようにしたので対比を楽しんでもらえたらと思います。

報告が遅くなりすみませんでした。でも初代豚野郎を知っている皆様には少し落ち着いてからお越しいただける方がいいなとも思ったりも。と何かサービスをと考えながらも中々上手い方法が思いつかず。気持ちだけで充分というコメントもいただきましたが、そうは言っても…

で、新豚野郎は券売機方式です。安易なんですが食券を手渡す時に「蕨から来た」と伝えていただけたら「替玉/とろ豚)をサービスさせていただきます。流れとしては「蕨からきたんですよー」→スタッフ「ありがとうございます!替玉かとろ豚をサービスさせてください^^」こんな感じでお聞きします。どうでしょう?大したサービスじゃないかもしれませんが、いつでも何度でもOKです^^ 言いづらいですかね?「言いづらいorもっとサービスしろ!」等あればご意見を。とりあえずは↑で対応するよう指示しておきます。変更があればまたこちらに書かせていただきます。

あとコメントくださった方に返信をと思うのですが少しだけ眠らせてください。明日仕事の合間に書かせていただきます。それでは<(_ _)>
スポンサーサイト



コメント

開店おめでとうございます

再スタートおめでとうございます。少し前になってしまいますが蕨の頃に一度伺わせて頂きました。ド豚骨な天神とはまた違い、こういう方向性もあるんだと感心したことを覚えています。
質問ですが、限定の濃厚~はどのようなタイプになりますでしょうか?純粋に濃度のみの変化でしょうか。
近いうちに伺う事を楽しみにしてます。

ps 浦和市民ですが、「蕨から来ました!」ありですか?(汗)

No title

あ、先ほど天神と楓神と間違えました(汗)

豚野郎復活おめでとうございます!

近いうちに伺いますね〜♪

昨日食べました!

昨日、偶然前を通ったら豚野郎の看板が!
夕食後でしたが、突入し、純白塩豚骨いただきました。時間も時間でしたのでお客さんは少なかったけど、雰囲気は良かったと思います。開店が認知されるとお客さんも増えてくると思いますのでがんばってくださいね!
また行きます。

開店おめでとうございます。

ブログを拝見いたしました。

開店の裏に色々なご苦労があったようで・・・
今度お邪魔させていただきたいと思います。

田村商店のファンで、味はもちろん店長の人柄やお店の雰囲気が大好きでした。

店長が体調を崩され閉店してしまい悲しく思ってます。

是非、田村商店も復活して下さい!

元店長の近況など知れたら幸いです。

祝☆開店

2ちゃんねるを見てここに辿り着きました。
近いうちに「蕨から来ました」と言って伺いたいと思いますw
実は蕨店オープン初日にもお邪魔した者ですが、
いつかお時間に余裕ができたらあの日の味について
お尋ねしたいことがあったりします(^^;
まだまだ大変だとは思いますが頑張ってください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR